単語カード作成時に使える穴埋め機能の使い方について説明します。
① デッキを作成する
まず、単語カードを作成するデッキを作成します。ここでは詳細の手順は省略します。
詳しくはこちらの記事をご確認ください。
② 単語カード作成を選択する
まず、通常通り単語カードの作成を選択します。

③ 問題(表面)を入力する
問題(表面)を入力するとき、本来であれば裏面(解答)に入力する内容(例:日本語意味)も表面に入力します。
例えば英語の勉強では、問題に英語、解答に日本語を入力すると思いますが、穴埋め機能を使う場合は問題にその両方を記入します。

④ 穴にしたい箇所を選択する
問題の中で穴にしたい箇所を選択します。ここで選択した場所が裏面へ入力されます。

⑤ 「穴埋め」を選択する

穴埋めボタンを選択すると、選択した箇所が「__」隣、選択した箇所が解答(裏面)に入力されます。

内容に問題がなければ、「保存して次のカードを作成」を押します。
作成した単語カードは以下のように表示されます。

単語カードモード学習時はこのように表示されます。

機能説明は以上です。
穴埋め機能を活用して効率的な暗記を進めましょう!