せっかく勉強していても、時間が経つと共に別のことに気を取られていた…という経験がある人はいませんか?
「そもそも机に向かうやる気が起きない」という人も多く、勉強をするモチベーションはなかなか維持しづらいものです。
今回は、勉強のモチベーションを上げるために使えるアプリを紹介します。
モチベーションをアップしたい!という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
勉強のモチベーションが上がるおすすめアプリ
Studyplus | Forest | StudyCast | Tide | みんチャレ | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 無料 | Android:無料 ios:490円 | 無料 | 無料 | 無料 |
対応OS | iOS Android | iOS Android | iOS Android | iOS Android | iOS Android |
アプリのジャンル | 学習管理・勉強記録 | スマホロック・デジタルデトックス | 自習室作成・学習タイマー | 集中音・タイマー | 習慣化・目標共有 |
特徴 | ・勉強を通して人とつながるSNS ・同じ目標を掲げる仲間と交流できる | ・設定した時間でスマホロックができる ・スマホを触らなかった時間に応じて木が成長する | ・ビデオ通話を活用した自習室作成アプリ ・1人でも使えるタイマー機能あり | ・勉強や就寝効率を高める環境音を流せる ・昼寝用・就寝用・作業用など用途別のタイマーがある | ・三日坊主予防に特化した目標を共有アプリ ・ジャンルは勉強以外でも何でもOK |
課金 | 有 | 有 | 無 | 有 | 有 |
課金詳細 | Studyplus有料版 プレミアム:980円 など | サンシャインエリクサー(ボックス):250円 | – | シーンパス:100円 | プレミアム1ヶ月プラン:500円 |
①Studyplus|学習管理アプリ
- 対応OS:iOS 13.0以降・Andro7.0以上
- 価格:無料
- 課金:あり
Studyplus有料版 プレミアム(980円)
Studyplus有料版 ベーシック(600円)
Studyplus有料版 プレミアム(7,900円)
【アプリのジャンル】
学習管理・勉強記録
【Studyplusの特徴】
- 勉強を通して人とつながるSNS
- 同じ目標を掲げる 仲間と交流できる
- 週ごと、月ごとの合計学習時間をマイページで管理できる
【Studyplusのおすすめの使い方】
Studyplusは、ユーザー数600万人を突破した学習管理アプリです。
開始時間と終了時間に合わせてストップウォッチを押して時間を記録したり、後からコメントや画像を添付して具体的な勉強内容をメモしたりできます。
「次のテストで50点アップ!」など同じ目標を掲げている人とつながっておけば、相手の進捗をリアルタイムに知ることができ、モチベーションアップにつなげやすくなるでしょう。
お互いの学びを共有し合えることが、Studyplus最大の特徴です。
②Forest by Seekrtedh|スマホロックアプリ
- 対応OS:iOS 11.0以降・Android5.0以上
- 価格:ios:490円、Android:無料
- 課金
サンシャインエリクサー(ボックス)(250円)
サンシャインエリクサー(ボトル)(120円)
小さなバケツいっぱいのクリスタル(610円)
【アプリのジャンル】
スマホロック・デジタルデトックス
【Forest by Seekrtedhの特徴】
- 設定した時間 スマホを触れないようにロックできる
- スマホを触らなかった時間に応じて木が成長する
- 5分間隔で細かく時間設定できる
【Forest by Seekrtedhのおすすめの使い方】
Forest by Seekrtedhは、5分間隔であらかじめ設定した時間に応じてスマホを触れなくするアプリです。
スマホを触らなかった時間が長ければ長いほど木を成長させられるため、「もう少し頑張ろう」とあと一歩のやる気を後押ししてくれるでしょう。
また、 友だちをフォローし合って木の育成を共有できる機能もあり、ランキング形式で頑張りをアプローチできることも魅力です。
どうしても緊急の用事があるときは「諦める」ボタンを押して中断することもできるため、必要なシーンでは使っていきましょう。
③StudyCast|自習室アプリ
- 対応OS:iOS 11.0以降、Android6.0以上
- 価格:無料
- 課金:なし
【アプリのジャンル】
自習室作成・学習タイマー
【StudyCastの特徴】
- ビデオ通話を活用した自習室作成アプリ
- 1人でも使えるタイマー機能あり
- 勉強した時間をタイムライン上で共有可能
【StudyCastのおすすめの使い方】
StudyCastは、オンライン自習室を作成できるアプリです。
友だちと一緒にビデオ通話をつなぎながら学習することも、参加表明だけしてビデオ通話なしで 学習時間をお互いに記録しあうこともでき、多種多様な使い方ができます。
また、 1人で学習するときはタイマーを活用して学習時間を記録し、 タイムライン上に掲載することが可能です。
友だちと集まれない深夜や遠方の人ともやり取りできるので、より勉強のモチベーションアップにつながりそうですね。
④Tide|自然な環境音を流すアプリ
- 対応OS:iOS 12.0以降・Android6.0以上
- 価格:無料
- 課金:あり
シーンパス(100円)
Tide Plus(300円)
Sound – Fire(120円)
【アプリのジャンル】
集中音・タイマー
【Tideの特徴】
- 勉強や就寝効率を高める自然な環境音を流せる
- 昼寝用・就寝用・作業用など用途別のタイマーがある
- 作業用BGMの選定に時間がかかってしまう人に最適
【Tideのおすすめの使い方】
Tideは、 勉強の効率を高めるための自然な環境音を流してくれるアプリです。
完全な無音だと気が散ってしまいなかなかモチベーションが上がらない人や、 作業BGMの選定に時間がかかっていつの間にかYouTubeを見続けてしまう人におすすめだと言えるでしょう。
また、用途別のタイマーがあるため少しの休憩や昼寝にタイマーを設定しておくことも可能です。
まずは勉強環境から整えたい!という人はぜひインストールしてみましょう。
ただし共有機能はないため、 自分でコツコツ勉強したいときに使うことをおすすめします。
⑤みんチャレ|三日坊主予防アプリ
- 対応OS:iOS 13.0以降・Android5.0以上
- 価格:無料
- 課金
プレミアム1ヶ月プラン(500円)
プレミアム1年プラン(4,700円)
【アプリのジャンル】
習慣化・目標共有
【みんチャレの特徴】
- 三日坊主予防に特化した目標共有アプリ
- 目標達成登録のためには写真が必須!しっかり習慣化できる
- ジャンルは勉強以外でも何でもOK
【みんチャレのおすすめの使い方】
みんチャレは、 複数人で目標を共有しながら達成状況を登録していく三日坊主予防アプリです。
最大5人でチームを組み、目標を達成したら写真を送ってチャット上で成果を報告します。
チームメンバー同士で褒め合ったり記録として役立てたりしながら勉強していけば、 「ちゃんと頑張らなきゃ!」という前向きなやる気を上げやすくなるでしょう。
勉強だけでなく、ダイエット・筋トレ・読書・家事などどんな目標にも使えるのでチームをたくさん作っても面白そうですね。
まとめ
成績アップのためには、日々コツコツと勉強することが大切です。
テクニックに頼った一発逆転の勉強法だけでなく、暗記や基礎理解を深めながら学習していくためにも、モチベーションが上がりそうなアプリを活用していきましょう!
今回紹介したアプリは、iPhoneでもAndroidでも使えるアプリばかりです。
気になるものがあればインストールして、試してみることをおすすめします。